そういえば全統小帰りに書店によりました。
試験を受けると動揺からか(笑)本屋に行かねばならない気になります。
ザ、中受。笑
人間関係は、書籍ではなく感覚を得てほしいと思います、昨今は感覚の乏しい子が多すぎる、と先日のセミナーでも、感覚ないとまんまロボットですからね…
そのための公立小ですが、実社会で得つつも、文字に整理したら?というのは一冊くらいよいかな。
まだ本人には早いですが。
こんなの買っちゃってるし。
これも本人にはまだまだ早いから、私の復習用。
そして、本が読めないパパへのプレッシャー用。
ま、実際に書店寄った理由は、兄のガス抜き。
好きなもの買いな、と言えばまだこんなもの選びます。笑
妹用こどものともも受け取りに。
うさぎとかめ、を今っぽく?そして探し絵なんだな。
昭和前半にいきたいので、今月はたくさんのふしぎも購入。
アーノルドローベルは、どうぶつへの愛を育む作品ばかりですが、妹が読めるものを。
かなりの高級本なのだけど、玉川出版のこのシリーズは良い。
ピグマキッズの九九表の問題の着眼点が面白かったのだけど、雰囲気似てます。
魔方陣の解説やら1+1、0について、とかさ。
今までも資料なしでちょいちょい考えてきたことなんで、あらためて与えるのは面白いのでは。
結局、暗唱もしないで困難ばかりやってますが。笑
アンデス展がらみというか、私も観たくてね。
このジャンルにこどもの図鑑があるなんて、狂喜乱舞。
太陽にからむ仕掛け、古代の街づくり、兄もワクワク。
アンデス展で、トウモロコシの酒チチャを作る様子をモチーフにした土器に惹きつけられたせいかな、クイズからビールやワインづくりを連想するのも早かった。笑
小学校でも中受でも関係なしの、世界の古代文明、贅沢な学び。
さて、私が会計する横で、返品について店員さんともめる妊婦さんが。
どうやら名付けの本を夫婦でダブって購入した模様。
二冊もいらないの、どうしてお客様の立場にたたないの?
うーん、客都合の日にちまたいだ返品や同額購入を無制限にオーケーしたらさ、一冊で何冊も買おうとするヤツ出るべ。
執拗なクレームで退職がでる世の中だそうですが、なるほど。
慎重に選ばないとね。
宮崎駿監督が引退撤回して作る、新作のタイトルが、吉野源三郎の『君たちはどう生きるか』から取ったもので、
その影響からか『君たちはどう生きるか』漫画版がさらにバカ売れして、書店でも山積みになってるのを最近よく見かけますな☆
宮崎監督はどうもこの原作をそのままアニメ化するわけではないようなことを言ってますが、昔、この吉野源三郎の『君たちはどう生きるか』の映画版を観ました☆
岩佐氏寿・酒井修監督のモノクロの映画で(1950年製作 東映)、かって宮崎監督が東映動画に入社する前に作られた、東映児童映画の一作でして、わりと堅苦しい教育映画タッチの映画でした☆
主人公の少年の行動をイチイチ叔父さんがコメンタリー的に解説するところはうっとおしいんですがw少年が色々学んでいくプロセスや、いじめに対抗するところとか中々良かったですな☆
全体に溢れる、東映児童映画らしい、やたらに真面目なテイストも好きでしたね☆
[広告] 楽天市場
君たちはどう生きるか [ 吉野源三郎 ]
吉野源三郎 マガジンハウスBKSCPN_【bookーfestivalーfiv】 キミタチハドウイキルカ ヨシノゲンザブロウ 発行年月:2017年08月24日 予約締切日:2017年08月22日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784838729463 吉野源三郎(ヨシノゲンザブロウ) 編集者、児童文学者。1899(明治32)年?1981(昭和56)年。雑誌『世界』初代編集長、岩波少年文庫の創設にも尽力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 へんな経験/2 勇ましき友/3 ニュートンの林檎と粉ミルク/4 貧しき友/5 ナポレオンと四人の少年/6 雪の日の出来事/7 石段の思い出/8 凱旋/9 水仙の芽とガンダーラの仏像/10 春の朝 貧困、いじめ、勇気、学問…。今も昔も変わらないテーマに、人間としてどう向き合うべきか。時代を超えた名著、新装版で再び。 本 人文・思想・社会 その他
価格:1,404円
漫画 君たちはどう生きるか【電子書籍】[ 吉野源三郎 ]
<b>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</b><br><br>人間としてあるべき姿を求め続ける<br>コペル君とおじさんの物語。<br>出版後80年経った今も輝き続ける<br>歴史的名著が、初のマンガ化!<br><br>1937年に出版されて以来、<br>数多くの人に読み継がれてきた、<br>吉野源三郎さんの名作「君たちはどう生きるか」。<br>人間としてどう生きればいいのか、<br>楽しく読んでいるうちに<br>自然と考えるように書かれた本書は、<br>子供はもちろん<br>多くの大人たちにも<br>共感をもって迎えられてきました。<br>勇気、いじめ、貧困、格差、教養、、、<br>昔も今も変わらない人生のテーマに<br>真摯に向き合う<br>主人公のコペル君と叔父さん。<br>二人の姿勢には、生き方の指針となる言葉が<br>数多く示されています。<br>そんな時代を超えた名著が、<br>原作の良さをそのままに、<br>マンガの形で、今に蘇りました。<br>初めて読む人はもちろん、<br>何度か読んだことのある人も、<br>一度手にとって、<br>人生を見つめ直すきっかけに<br>してほしい一冊です。画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
価格:1,101円
君たちはどう生きるか (ポプラポケット文庫) [ 吉野源三郎 ]
ポプラポケット文庫 吉野源三郎 ポプラ社BKSCPN_【bookーfestivalーfiv】BKSCPN_【d061007】 キミタチ ワ ドウ イキルカ ヨシノゲンザブロウ 発行年月:2011年08月 予約締切日:2011年08月05日 ページ数:308p サイズ:新書 ISBN:9784591125403 『ジュニア版 吉野源三郎全集(1)君たちはどう生きるか』新装改訂・改題書 吉野源三郎(ヨシノゲンザブロウ) 1899年東京・牛込に生まれる。東京大学哲学科卒業後、31年治安維持法事件関連で逮捕される。釈放後、35年から新潮社「日本少国民文庫」の編集に携わる。37年に「君たちはどう生きるか」を刊行。37年より岩波書店の編集業務にかかわり、敗戦後の45年に雑誌「世界」の初代編集長に就任し、その後65年まで務める。1981年82歳で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) コペル君とおじさん/へんな経験/勇ましい友/ニュートンのりんごと粉ミルク/貧しい友/ナポレオンと四人の少年/雪の日のできごと/石段の思い出/がいせん/すいせんの芽とガンダーラの仏像/春の朝 「どう生きてゆこうか」と考えたり、「どう生きてゆくのが正しいのだろうか」と疑ったりするのは、人間が人間であるという証拠ともいえることなのです。 本 絵本・児童書・図鑑 児童文庫 ポプラ社文庫 新書 その他
価格:820円
君たちはどう生きるか (ワイド版岩波文庫) [ 吉野源三郎 ]
ワイド版岩波文庫 吉野源三郎 岩波書店キミタチ ワ ドウ イキルカ ヨシノゲンザブロウ 発行年月:2006年04月 ページ数:339p サイズ:全集・双書 ISBN:9784000072687 著者がコペル君の精神的成長に託して語り伝えようとしたものは何か。それは、人生いかに生くべきか問うとき、常にその問いが社会科学的認識とは何かという問題と切り離すことなく問わなければならぬ、というメッセージがあった。著者の没後追悼の意をこめて書かれた「『君たちはどう生きるか』をめぐる回想」(丸山真男)を付載。 本 人文・思想・社会 心理学 生き方・人生論 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
価格:1,512円
君たちはどう生きるか/吉野源三郎【1000円以上送料無料】
著者吉野源三郎(著)出版社マガジンハウス発行年月2017年08月ISBN9784838729463ページ数318P9784838729463内容紹介貧困、いじめ、勇気、学問…。今も昔も変わらないテーマに、人間としてどう向き合うべきか。時代を超えた名著、新装版で再び。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
価格:1,404円