変わらなきゃ吉野源三郎


吉野源三郎 モノを言う新聞です。

昨日家に帰ったらリビングに置いてあった本。

『君たちはどう生きるのか?』
恐らく小6の長男が買ったと思われます。
1954年に吉野源三郎という方が書いた小説の漫画版。
引退かと思われた宮崎駿監督の新作映画のタイトルになった事からリバイバルされたのでしょうか??

昨晩深夜1時に帰宅し読み始め3時まで一気に完読。

これね、絶対に読んだ方が良いです。
特に子供がいる方は親子で必読かと!
まぁ、大人でもすごーく考えさせられ気づく事が多いかと!

さて、今夜は千葉の理美容業界に革命が起こるイベント!
bay side collection
200名を超える理美容師が集まるイベント!
Liveありダンスショーあり若手スタイリストによるヘアアレンジバトルありと盛り上がること間違いナシのイベント!
スタッフ達と楽しんできまーす!

では(^_?)?☆



結局残ったのは吉野源三郎だった

ご訪問ありがとうございます花

 

前回から続いて、

中学生におすすめしたい本を

ご紹介します。

 

 

・君たちはどう生きるか/吉野源三郎

 

 

 
Amazon

 

 

 
Amazon

 

1937年に出版されて以来、

数多くの人に読み継がれてきた、
吉野源三郎さんの名作です。

 

 

私は、子どもたちが

公文教室に通ってた時に、

教材に入っていたことから、

題名に惹かれたのがきっかけで

手に取った本です。

 

最近、新装版が出ましたキラキラ

 

 
Amazon

 

↑この表紙なら、今の子たちも、

おや?と、手に取ってもらいやすそう。

 

しかも、しかも、

マンガ版も出たのです音譜

 

 
Amazon

 

これは、まだ未読ですが、

今時の子たちに、

この本の内容を伝えるには、

マンガの方がいいかもしれないです。

 

今、何が正解なのか

悩むことだらけですが、

一つの”芯”となる、

ものの見方を教えてくれる、

そんな本だと思います。

 

コペルくんのおじさんの

ような方が、そばにいて

色々教えてくれたら

いいなぁと考えてしまいます。

 

 

・14歳からの哲学/池田晶子

 

 
Amazon

 

これも、私は大人になってから

読みましたが、

大人が読んでも

たくさん教えられることが

あると思います。

 

内容紹介から・・・

 

『人には14歳以後、一度は

考えておかなければ

ならないことがある!

今の学校教育に欠けている、

14、5歳からの「考える」ための教科書。


「言葉」「自分とは何か」「死」「心」

「体」「他人」「家族」「社会」「規則」

「理想と現実」「友情と愛情」

「恋愛と性」「仕事と生活」
「メディアと書物」「人生」など

30のテーマを取り上げる。


読書感想文の定番,中高大学入試にも

頻出の必読書。

年代を超えて読み継がれる

著者の代表作。 』

 

私が感銘を受けたのが

社会について。

 

「社会が悪い」というけど、

その「社会」とは何か。

それは、自分自身も含めた

「複数の人が集まって

形成される観念である。


すなわち、社会は人の中に存在する。


そしてその観念とは、

一人ひとりの理念の

集合だともいえる。


つまり、社会が悪いなら

自分が変わるしかない。
逆に、人が人生を良くしたいと

思うことが、社会が良くなることにつながる。」

 

という部分です。

当時、娘が年長というタイミングで

マンションを探していました。

 

当然、通うことになる小学校の評価を

とても気にし、

良い学校と言われる学校を

色々な人に聞いてリサーチし、

良い学校だと、皆さん

口を揃えて言われる学校の

校区内のマンションに

決めたのでした。

 

ですが確かに、「良い学校」

なんてものはなく、

そこに通う児童はもちろん、

先生や保護者、

そういった方がいてこその、

「良い学校」であり、

他人事であってはいけない、

と、自分はこの本から学びました。

 

喜多川泰さんの本にも

大いに影響を受けて、

自分が行動しようと、

PTAに自ら進んで入り、

どっぷり漬かったのでした(笑)

 

このような考え方をする人は

珍しかったと思います。

娘が4年生になる時には

専門部の部長を頼まれ、

5・6年生では、副会長を

頼まれて、勤めました。

 

いや〜結果、大変でしたが・・・

そこでの経験は、貴重なこと

ばかりでしたし、

出会ったお仲間は

素晴らしい方ばかりで、

本当に良い思い出になりました。

自ら関り、本当に良い小学校に

通わせていただいたと、

誇りに思っています。

 

この本は中学生が読むと、

難しいところもあるかも

しれませんが、

「考える」きっかけになるし、

大人になるにつれ、

読み返して、また考えてみる、

という、そんな本だと思います。

 

 

・人はなんで生きるのか/トルストイ

 

 
Amazon

 

上と、似たような題名ですが・・・

これも大人になって読みましたが

感動しました。

キリスト教の教えが

ベースです。

短編集なので

読みやすかったです。

忙しい中学生も、

短編集なら読みやすいですし、

生きる意味を考えるきっかけになると

思います。

 

 

・アミ小さな宇宙人/エンリケ・バリオス

 

 
Amazon

 

これも、大人になってから

読んだのですが、

感動的な1冊。

 

子どもが書いたという設定に

なっていて、とても読みやすいです。

 

スピリチュアル色が少々強いですが、

「愛とは何か」について

衝撃を受ける位、

教えてくれる本です。

 

この本を読んでから

よく空を見上げあるように

なりました。

 

・心に太陽を持て/山本有三

 

 
Amazon

 

これも古い本ではありますが、

中学校の図書室に

置いている所も

多いと思います。

 

 

山本有三さんは、

皇后美智子様が

幼少期に疎開先で

よく読まれていたという、

「少国民文庫」を編集した方です。

 

この本も、そこから手直しして

編集しなおしされたものです。

 

短編集になっていて

小学校高学年から

中学生にぜひ

おすすめしたい本です。

 

こういった本を

大切に受け継いでいきたい

ですね。

 

大人の方にも

ぜひ、おすすめします。

 

今回も、長くなったので

この辺りで。

 

今回ご紹介した本は、個人的に

大好きな本でおすすめしたいけど、

中学生からしたら、

なかなか手に取りづらいもの

かもしれません。

あまりすすめ過ぎると、

ウザがられるでしょうまったり

 

ですので、マンガになるなど、

自分の好きな本が

今時の子向けに

新調されているととても嬉しいです。

 

生徒さんたちに寄り添いながら

上手く手渡していける、

学校司書になれればいいなぁ・・・

 

今後も、

アンテナを広げ、

皆さんからの情報でも、

良い本を教えていただきながら

中学生に読んでもらいたい本の

勉強を続けていきたいと

思っています。

 

よろしくお願いしますドキドキ

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました三つ指ごあいさつ

 

 


 


吉野源三郎 トロトロ、ゴクゴク、のむぷりん。

 

【長周新聞】11/29

 

 戦前からの児童文学者であり、戦後は月刊誌『世界』の初代編集長となった吉野源三郎の『君たちはどう生きるか』が全国の書店で売れ行きを伸ばし、話題になっている。

 

 

この作品は80年前の1937(昭和12)年7月に発表された。同じ7月には天皇制政府が盧溝橋事件を引き起こして中国に対する全面的な侵略戦争を開始し、以後8年間にわたる無謀なる戦争によって320万人の国民が生命を奪われ、日本列島は焦土と化した。まさに戦争に突入していく間際に発行された本書は、当時の知識人の良心や弾圧下での限界性もともなった抵抗を示すもので、日本の次代を担う少年少女たちに、偏狭な国粋主義や反動的な思想をこえた、社会科学的なものの見方や考え方、人間としての倫理、ヒューマニ ズムに貫かれた世界観を伝えようとしてつくられたことは、内容からも疑いないものだ。

 

 

太平洋戦争で刊行は一旦途絶えるが、戦後再び刊行されて戦後民主主義を代表する教育読本として読み継がれ、そして時代が一巡りした今、再びブームになっている。なぜこの本が今注目されるのか、どんな内容が今に響くのかを記者座談会で論議してみた。

 

・・・・・

 

 

[広告] 楽天市場
君たちはどう生きるか/吉野源三郎【2500円以上送料無料】

著者吉野源三郎(著)出版社マガジンハウス発行年月2017年08月ISBN9784838729463ページ数318P9784838729463内容紹介貧困、いじめ、勇気、学問…。今も昔も変わらないテーマに、人間としてどう向き合うべきか。時代を超えた名著、新装版で再び。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
価格:1,404円
人間愛に生きた人びと 横山正松・渡辺一夫・吉野源三郎・丸山眞男・野間宏・ [ 新藤謙 ]

横山正松・渡辺一夫・吉野源三郎・丸山眞男・野間宏・ 新藤謙 コールサック社ニンゲンアイ ニ イキタ ヒトビト シンドウケン 発行年月:2014年02月 ページ数:255p サイズ:単行本 ISBN:9784864351355 新藤謙(シンドウケン) 1927年生まれ。批評家(主として大衆文化論、評伝)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「人への愛」を貫くー横山正松と医の倫理/ユマニスト渡辺一夫ー戦争と平和を中心に/吉野源三郎と雑誌『世界』/政治と人間ー丸山眞男が提起した問題/青春の生理と思想ー野間宏『作家の戦中日記』について/北狄の矜持ー若松丈太郎論/北狄の矜持・補遺/まつろわぬ民の意地ー若松丈太郎『福島原発難民』について/強制収容所における精神の自由ーフランクル『夜と霧』/生活の思想化・石垣りん/茨木のり子研究 倚らぬ心と震える心 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(日本)
価格:2,160円
【新品】【本】漫画君たちはどう生きるか 吉野源三郎/原作 羽賀翔一/漫画

■ISBN:9784838729470★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】【本】漫画君たちはどう生きるか 吉野源三郎/原作 羽賀翔一/漫画フリガナマンガ キミタチ ワ ドウ イキルカ発売日201708出版社マガジンハウスISBN9784838729470大きさ334P 21cm著者名吉野源三郎/原作 羽賀翔一/漫画
価格:1,404円
漫画君たちはどう生きるか/吉野源三郎/羽賀翔一【2500円以上送料無料】

著者吉野源三郎(原作) 羽賀翔一(漫画)出版社マガジンハウス発行年月2017年08月ISBN9784838729470ページ数334P9784838729470
価格:1,404円
君たちはどう生きるか   / 吉野源三郎 著 - 岩波書店

[内容]著者がコペル君の精神的成長に託して語り伝えようとしたものは何か。それは、人生いかに生くべきかと問うとき、常にその問いが社会科学的認識とは何かという問題と切り離すことなく問われねばならぬ、というメッセージであった。著者の没後追悼の意をこめて書かれた「『君たちはどう生きるか』をめぐる回想」(丸山真男)を付載。[目次]1 へんな経験2 勇ましき友3 ニュートンの林檎と粉ミルク4 貧しき友5 ナポレオンと四人の少年6 雪の日の出来事7 石段の思い出8 凱旋9 水仙の芽とガンダーラの仏像10 春の朝
価格:1,048円
君たちはどう生きるか / 吉野源三郎 【本】

基本情報ジャンル社会・政治フォーマット本出版社マガジンハウス発売日2017年08月ISBN9784838729463発売国日本サイズ・ページ318p 19cm(B6)関連キーワード 9784838729463 出荷目安の詳細はこちら>>楽天市場内検索 『在庫あり』表記について 
価格:1,404円

何を信じたらいいか、分からない?みんな、そうさ吉野源三郎 | そうれ!コミックCRYSTAL(5000円(税抜)コース)のいろいろ



↑このページのトップへ↑
copyright (c) 2011 変わらなきゃ吉野源三郎 all rights reserved.