・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・
生徒の満足度90%超!
大学受験の予備校で、現代文の指導をしているaikoです。
国語教育や 「大学の、その先」を見据えた教育論を
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・
いま、本屋さんで平積みになっている
1937年に新潮社から出版されて以来、
長く読み継がれている名著です。
いま店頭に並んでいるのは漫画版ですが、
原作は小説で 岩波文庫などで出版されています。
小説は、
主人公のコペルくんの日常と 叔父さんからの手紙
という形態をとります。
漫画は読んでないので分かりませんが・・・
私も学校に勤めていた頃、
中1の推薦図書に こちらを挙げました。
小説版は今の子ども達にはやや読み辛いので
中学生にならないと難しいかもしれません。
難しいストーリーではありませんが、
表現が ね・・・古い本だから。
でも漫画版なら小学生でも読めると思います。
名言がたくさんで 大人が読んでも(大人が読んだ方が?)楽しめる作品です。
良い本は 年を重ねながら何度か読むと
新しい発見がたくさんできるものですが、
こちらの本は 思春期に何度か読ませると良いものだと思います?
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・
男女問わず「どう生きるか」が問われる時代。
次世代をしあわせに 生き抜く女の子を育てるための「戦略的 女子育成塾」。
12月14日に、増設を検討しています。
14日のご参加をご希望の方、お気軽に ご連絡ください。
お申込みは