= 考えられない理由 =
人は難解だから考えられないのではなく
都合が悪いから考えられなくなる。
ことの方が多いのではないかと
以前から感じていました。
私自身がそうだからです。
考えてしまうのは
なんらかの違和感に気付いたから。
そこに新たな痛みが生じます。
それが都合の悪いことです。
でもその痛みから開放してくれるのも
考えることによってです。
いただいた本を読んで
そんなことを思い出しました。
= いただいた書籍 =
『聴き方教室』の主催者様から
教室に書籍のプレゼント。
「君たちはどう生きるか」
吉野源三郎著
を漫画化したものです。
先日テレビで取り上げられたそうです。
主催者様、息子さんとテレビを観ていて
なにか感じるものがあったとか。
「どうしてもすぐに読みたい
アマゾンの配達は待てない」
という息子さんの言葉に近所の書店に走ったとか。
その直後、アマゾンでは一ヶ月待ちになったそうです。
2冊購入されたそうで、一冊教室にいただきました。
= 考えるとは優しさを得ること =
考えることではじめて
ある視点に行き着いて
その時にはじめて
相手の言動の背景を
見ることができる。
慮ることができる。
考えるからこその痛み
考えるからこその痛みからの開放。
両方あってこそ得られる視点
それがあってこそ自身も他者も
救われるのかと思いました。
= もう一つ =
1937年出版
第二次世界大戦直前です。
考えることはある意味危険であった時代です。
実際に著者は逮捕され死刑になりかけています。
今もその風潮を感じます。
戦争や命に関わるという政治的な意味ではなく
一時的でその場凌ぎの安定と安心を守るために
多くの人がなんらかの違和感から
目を背けること、目隠しをされることを
受け入れているように感じます。
書籍を紹介したテレビ放映後
同書が売れて、書店から消えたということは
ある意味
今の時代も、今の時代だからこそ
考えるということを人は
渇望しているのかも知れません。
この本に書かれていること
『聴き方教室』で話し合っていることと繋がる
ということでプレゼントしていただきました。
以前私の周りで
相談業者による事件事故が続きました。
そういう人達とは一線を画す姿勢を取りました。
一部の講演講座では難解だと不評でした。
難解なのではなく都合が悪かったのでしょう。
ほぼ同じ文言で小学生に授業をしても
理解してもらえている内容ですから。
『聴き方教室』
必要とされないのなら
このまま自然消滅も良いなと思いました。
いつの時代も大人とは
子どもより考えられない人
考えない人を言うのですから
しょうがないことです。
でも事実として
今は開催会場も参加者様も増えています。
人にとって
考えることの痛みは本来は喜び
ということなのだと思います。
参考書籍
=============
メールマガジン 『寺子屋ありがとう』
岸本達也facebook(原則リクエストお受けします メッセージ不要です)
web聴き方教室
今後の予定 ===========
11月6日 聴き方教室新潟
10:00-12:00 寺子屋ありがとう
11月17日 聴き方教室 田村(福島)
10:00-12:00 船引公民館
11月20日 聴き方教室新潟
10:00-12:00 寺子屋ありがとう
11月24日 聴き方教室県央
19:00−21:00 地域の茶の間 仲町
11月25日 こころの教室長岡
10:00−12:00 さいわいプラザ
11月25日 聴き方教室 柏崎
12月8日 聴き方教室横越
10:00-12:00 江南区公民館
14:30-16:30「夢の森公園」
以上、参加オープンのものです
================
寺子屋ありがとう
岸本達也
著書『届いてますか?
子どもたちからのメッセージ』
================
Amazon児童書部門1位の
『君たちはどう生きるか』
大人にも人気の本
皆さんも読まれたかもしれませんね!
実は80年前文学者の
吉野源三郎氏によって書かれた小説がマンガ化されたものです。
日中戦争に突入し軍国主義が深刻になっていた時代
ドイツではヒトラーが登場し第二次世界対戦が始まろうとしていた頃で言論への弾圧も強まっていた世相に出版された【君たちはどう生きるか】が子供達や大人の心を掴んで今売れています。
主人公は中学2年の潤一君。
父を亡くしお母さんと二人暮し。
そして潤一君の良き理解者に出版社に務める「おじさん」が登場しています。
潤一君が学校での出来事や悩みを打ち明けるとおじさんはその日の夜に『どう生きるべきか』のアドバイスをノートに書いてくれる。
実はその言葉こそが多くの若者達へのメッセージになっているという構成なのです。
『いじめ』や『格差』など主人公が直面する問題が、いつの時代でも『共通の問題』である事から見直されているのでしょうね。
この長い物語には人としてどう生きるかという、あるべき姿が沢山描かれています。
その物語の一場面…
学校でのいじめ体験から、潤一君は怖い噂を耳にします。
その噂は『上級生が、いじめっ子の山口君を懲らしめたガッチンに仕返ししようとしている』
潤一君と友人達は『みんなでガッチンを守ろう!』
『逃げずにみんなで戦う!』と決意しました。
ある雪の日、校庭で友人達と遊んでいた時ついに…
『こんな生意気な奴らを見過ごすわけにいかん! おい、他にも仲間がいるなら出てこい! いないのかっー!』
いざ上級生を目の前にした潤一君は一歩も動けない…
『いないんだな!』 それなら 『覚悟しろぉー!』そして、
『ガッ!』『ゴン!』『ぐガッ!』『ガーン!』とガッチンはボコボコにやられてしまいます。

一歩も動けず隠れていた潤一君は泣き崩れてしまいます。
ガッチンを守れなかった自分を許す事が出来ませんでした。
この日以来、潤一君は学校を休んでしまいます。
『おじさん…もうボク どうすればいいのか わからないんだ…』

『潤一君…』

この時 おじさんがノートに書いたメッセージとは
『人間は 自分で自分を
決定する力を持っている。
だから、誤りを犯す事もある。
だから、誤りから立ち直る事もできる』

仲間を裏切ってしまった潤一君が出した答え。 それは
『ちゃんと謝らなくちゃ!』
そう決意し、ガッチンの所へ向かいます。
『約束守れなくて 本当にごめん!』
『許してもらえなくても、仲直り出来なくても ボクはずっと待ちます!』

………………
………………………………………
するとガッチンは叫びます。
『仲直りできないなんてイヤだ!』
………………………
『えっ?』
潤一君は再び友人達と心を一つにしたのです。
そして
自分なりの生きる考えをノートに書きました。
【世の中を回している中心なんて
もしかしたらないのかもしれない
誰かのために…って
小さな意志が
一つ一つ 繋がって
僕たちの生きる世界は
動いている】


私たち大人は、大人達の考えを
ついつい子供たちに
押し付けてしまう事がありますね。
私たちは【自分で自分を決定する力】
を持っています。

回りに流されず自分の中にある
生きる力は自信となって
強くなっていきます。

『自分で考え感じる力がつく一冊』??
ぜひ、お子さんと読んでみて下さいね♪(^_^)v
今日も素敵な一日を…(*^_^*)

***************
おかげさまで15年目に突入!
ホームページがリニューアルしました。
***************
★カウンセリング
あなたの心にあるとても小さな
悩みでも言葉にしてあげましょう。
50分…10800円
★ヒプノセラピー(催眠療法)
ヒプノセラピーでは
あなたの潜在意識にアクセスします。
・年令退行(トラウマの開放)
・願望実現(未来設定)
・前世療法
・胎児期退行 etc.
※ヒプノセラピー
90分…16,200円
★チャネリングセッション初回半額キャンペーン開催中
対面セッション60分
108,00円→5,400円
★レイキ半額キャンペーン開催中
レイキアチューメント1
32,400円→16,200円
レイキアチューメント2
32,400円→16,200円
レイキアチューメント1+2
54,000円→27,000円
2017年11月末受付まで。
※価格はすべて税込
■■■■■■■■■■■■■
人は誰もが幸せになるために
生まれてきました。
あなたがあなたらしく
喜びで満たされますように…
瀬里菜は、大阪・神戸・京都のライトクルーで、そのお手伝いをしております。
お申込みはお電話かメールで。
『瀬里菜のブログを見た』とお伝えください。
ライトクルー
http://lightcrew.jp/
0120-188-786
著者: 諫山創
発売日: 2017年12月8日(金)
著者: 伏瀬, 川上泰樹, みっつばー
発売日: 2017年12月8日(金)
著者: 諫山 創
発売日: 2017年12月8日(金)
著者: 渡辺航
発売日: 2017年12月8日(金)
著者: あやめぐむ
発売日: 2017年12月9日(土)
著者: 南勝久
発売日: 2017年12月6日(水)
著者: 信濃川日出雄
発売日: 2017年12月9日(土)
著者: 尾田栄一郎
発売日: 2017年12月4日(月)
著者: 諫山 創
発売日: 2017年12月8日(金)
著者: 内藤泰弘
発売日: 2017年12月4日(月)
著者: 小山宙哉
発売日: 2017年11月22日(水)
著者: 村田 雄介
発売日: 2017年12月4日(月)
この売れ筋ランキングは「あにもり」がAmazonのランキングを独自集計しランキング化したものです。
※あにもりとは
あにもりとは、アニメ・アニソン大好きな人のためのサイトです。 アニメランキング、アニソンランキング、その他各種ランキングを用意しています! 現在、あにもりにユーザ登録(もちろん無料)して大好きなアニメ、アニソンに投票してくれる人を募集中です♪ みんなで楽しいランキングを作りましょう♪ その他、アニメ関連の最新ニュースや、CD/Blu-ray/漫画/ラノベの売れ筋ランキング、新作・新曲の発売情報もお届けします。 アニメ・アニメソングが大好きな皆様、是非あにもりにお越しください♪ URLは以下です。
売れ筋ランキングはあにもりでも見ることができます。
あにもりの売れ筋デイリーランキングTOP10のURLは以下です。
あにもりの売れ筋ランキングTOPページのURLは以下です。
[広告] 楽天市場
君たちはどう生きるか/吉野源三郎【1000円以上送料無料】
著者吉野源三郎(著)出版社岩波書店発行年月1982年11月ISBN9784003315811ページ数339P9784003315811内容紹介著者がコペル君の精神的成長に託して語り伝えようとしたものは何か。それは、人生いかに生くべきかと問うとき、常にその問いが社会科学的認識とは何かという問題と切り離すことなく問われねばならぬ、というメッセージであった。著者の没後追悼の意をこめて書かれた「『君たちはどう生きるか』をめぐる回想」(丸山真男)を付載。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
価格:1,047円
君たちはどう生きるか/吉野源三郎【2500円以上送料無料】
著者吉野源三郎(著)出版社マガジンハウス発行年月2017年08月ISBN9784838729463ページ数318P9784838729463内容紹介貧困、いじめ、勇気、学問…。今も昔も変わらないテーマに、人間としてどう向き合うべきか。時代を超えた名著、新装版で再び。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
価格:1,404円
人間愛に生きた人びと 横山正松・渡辺一夫・吉野源三郎・丸山眞男・野間宏・ [ 新藤謙 ]
横山正松・渡辺一夫・吉野源三郎・丸山眞男・野間宏・ 新藤謙 コールサック社ニンゲンアイ ニ イキタ ヒトビト シンドウケン 発行年月:2014年02月 ページ数:255p サイズ:単行本 ISBN:9784864351355 新藤謙(シンドウケン) 1927年生まれ。批評家(主として大衆文化論、評伝)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「人への愛」を貫くー横山正松と医の倫理/ユマニスト渡辺一夫ー戦争と平和を中心に/吉野源三郎と雑誌『世界』/政治と人間ー丸山眞男が提起した問題/青春の生理と思想ー野間宏『作家の戦中日記』について/北狄の矜持ー若松丈太郎論/北狄の矜持・補遺/まつろわぬ民の意地ー若松丈太郎『福島原発難民』について/強制収容所における精神の自由ーフランクル『夜と霧』/生活の思想化・石垣りん/茨木のり子研究 倚らぬ心と震える心 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(日本)
価格:2,160円
【新品】【本】漫画君たちはどう生きるか 吉野源三郎/原作 羽賀翔一/漫画
■ISBN:9784838729470★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】【本】漫画君たちはどう生きるか 吉野源三郎/原作 羽賀翔一/漫画フリガナマンガ キミタチ ワ ドウ イキルカ発売日201708出版社マガジンハウスISBN9784838729470大きさ334P 21cm著者名吉野源三郎/原作 羽賀翔一/漫画
価格:1,404円
君たちはどう生きるか / 吉野源三郎 著 - 岩波書店
[内容]著者がコペル君の精神的成長に託して語り伝えようとしたものは何か。それは、人生いかに生くべきかと問うとき、常にその問いが社会科学的認識とは何かという問題と切り離すことなく問われねばならぬ、というメッセージであった。著者の没後追悼の意をこめて書かれた「『君たちはどう生きるか』をめぐる回想」(丸山真男)を付載。[目次]1 へんな経験2 勇ましき友3 ニュートンの林檎と粉ミルク4 貧しき友5 ナポレオンと四人の少年6 雪の日の出来事7 石段の思い出8 凱旋9 水仙の芽とガンダーラの仏像10 春の朝
価格:1,048円