吉野源三郎をうまく使う、たったひとつの冴えたやりかた


吉野源三郎 別れるときには、お金がいります。

明治までの武士のモラルは、「主君のために生き、主君のために死ぬ」というものでした。武士以外の人達はそのモラルとは無関係でしたが、「仏教」というモラルを生きていました。

でも、明治になって西洋から新しい価値観が入ってくると、「武士のモラル」も「仏教というモラル」も消えました。

「生き方」を自分で決めることが出来る時代になったのです。
「生き方」を自分で決めなければならない時代になったのです。

そこで「自分はどう生きたらいいんだろうか?」とか「何のために生きたらいいんだろうか?」ということを考える人達が出てきました。

その流れの中で、新しい文学、新しい芸術、新しい哲学もいっぱい生まれました。

でも、次第にその「自由」を喜ぶ雰囲気は消え「軍国主義」が台頭し始めました。

そうして、「国のために生き、国のために死ぬ」ことが国民のモラルとして求められるようになりました。

ちなみに、昨日ご紹介した吉野源三郎の「君たちはどう生きるか」という本が最初に出版されたのが昭和12年(1937年)で、中国との戦争が始まった年のようです。

何か不穏な空気を感じたのかも知れません。

でも、その「国のために生き、国のために死ぬ」というモラルも、敗戦と共に消えました。そして人々は、「自分のため」「豊かさのため」「お金のため」に生きるようになりました。

戦後の貧しさを知っている人達は、一人一人が豊かになり、日本もまた豊かな国になることだけを目的にして生きてきたのです。

そしてそれが、戦後の日本人の新しい「モラル」になりました。

受験競争という言葉も生まれました。

お父さん達は「企業戦士」と「戦士」に例えられ、お母さん達はその「戦士」の家族や子どもを守る「銃後の守り」として位置づけられたのです。そこで生まれたのが「専業主婦」という形です。

そのおかげで、日本はお金持ちになり、少なくとも物質的には豊かな国になりました。
一人一人も豊かになりました。でもそれと共に、「教育」や「生きることの意味や目的」が曖昧になってしまいました。

今でも「お金」のために生きている人はいっぱいいますが、「お金」の意味が変わってきました。
昔の人にとって「お金」は、「夢を実現するために必要なもの」でしたが、現代人にとっては「不安を消すために必要なもの」になってしまっています。

もちろんそうでない人もいますが、「全体としてそういう傾向が感じられる」ということです。

昔の子どもたちは競争に追い立てられても、競争のコースも、目標も、意味もはっきりしていたので安心して競争に参入することが出来ました。

でも、今では競争のコースも、目標も、意味も曖昧です。それでも大人達は子どもたちを競争に追い立てています。

その背景にあるのが「不安」です。
子ども自身が何かを実現するためではなく、大人の「不安」が子どもたちを競争に追い立てているのです。

「勉強しないと落ちこぼれるよ」、「手を洗わないと病気になっちゃうよ」、「学校に行かないと不幸になるよ」などと、子どもの不安を煽る形で子どもの仕付けをしようとしているお母さんは多いです。

その結果、子どもたちも不安を感じるようになりました。

昔は社会が「理想の生き方」を決めてくれていました。「モラル」も社会が決めていました。

でも、今はそういう時代ではないのです。
私たちは、「自分で自分の生き方を決めなければならない時代」に生きているのです。

それをしないと、教育勅語のような形で、また国が「生き方」を押しつけてくるようになってしまうかも知れません。

(ただし、私は教育勅語の内容の是非を言っているのではありません。そういう生き方を自分で選ぶのならいいのですが、「生き方を上から押しつけるのはおかしい」ということです。)

でも、「自分の生き方」を他者に依存している人は、簡単に国やマスコミが提示する生き方に乗っかってしまうのです。

「生き方」が決まっていないと不安だからです。

そして子どもの「子どもらしさ」を否定して、子どもを追い立てます。


 

吉野源三郎がまじ萌えることに今更気付いた

こんにちは(*^-^*)

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

3連休はいかがお過ごしでしょうか?

私は美術館に行ったり、ショッピングしたりして

気持ちの良い連休を過ごしています。

 

 

さて、「君たちはどう生きるか」という本をご存知でしょうか。

1937年に発表された吉野源三郎の作品です。

子供向けではありますが、内容は大人向けでもあり、

宮崎駿さんが次回の作品にする予定だということもあって

話題の本の一つですね。

 

 

私もまだ手にとってはいませんが、

タイトルを見て

「君はどう生きるのだ?」と突き付けられているような気が

いたしました。

(タイトルが「どう生きるべきか」ではなく「どう生きるか」と

なっているところが秀逸ですね。)

 

 

この本の中では、コペル君という15歳の中学生が

「叔父さん」との交流の中で、

自分で考えることの大切さ、自分の軸や信念で生きることの

大切さをいろいろな側面から学んでいきます。

 

 

これは大人の私達にも大切なことで、

ついつい自分の頭で考えることを放棄してしまう習慣が

出来上がっていることに気づくことがあります。

特に組織の中では、上司の言うことを「するだけの人」に

なってしまっていたり、ややこしい上司の機嫌を損ねないために

自分の信念を曲げて長いものに巻かれたり、、、(笑)

これでは、自分が日々時間を過ごす場が人の借り物に

なってしまいます。

 

 

組織において直面する数々の課題に対して、

もっとこうすべき、こうあるべき、こうしたほうがいい!

というのはまさに自分の考えや信念からスタートするものであり、

それがリーダーシップ発揮の種でもあると思います。

組織の中で、リーダーシップを発揮しようとすれば

自分の考えを持つこと、自分の信念を持つことがまず第一です。

リーダーシップは自分からスタートするのですから。

 

 

自分で考え、自分の信念に従い、自分で選択して行動する。

 

 

当たり前のことですが、できていないことも多く、

私自身も自分で自分を振り返ることが多々あります。

 

 

今日はまず本屋さんに行って、

この本を買ってくることとしましょう(*^-^*)

 

 

既に読まれた方はぜひ感想を共有してくださいませ♪

 

み〜んなみるる 吉野源三郎

和書一般 週間ランキング
(2017年11月26日 〜 12月2日)
紀伊國屋書店調べ


7位が2つ

■1位



■2位



■3位



■4位



■5位



■6位



■7位



■7位



■9位



■10位


ジャニーズJr.のグループ・Prince
ジャニーズなので画像NG シルエットです

■11位



■12位







honto週間ランキング
本の通販ストア、電子書籍ストア、提携書店の本の売れ筋週間ランキング
hontoは
丸善、ジュンク堂、文教堂などの店舗と
ネット通販、電子書籍が連動したハイブリッド総合書店

文庫あり

■1位



■2位



■3位



■4位



■5位



■6位



■7位



■8位



■9位



■10位



■11位



■12位





[広告] 楽天市場
職業としての編集者 / 吉野源三郎 / 岩波新書【中古】afb

商品状態:中古商品となりますので多少のスレ・傷・日焼け・汚れ等はございます。カバー・表紙の装丁・出版年月日及び版数が掲載されている画像と異なる場合がございます。帯・特典等の付属品につきまして、記載がない場合は付属しておりません。また、店舗でも販売しておりますので売り切れの際は、ご注文をキャンセルし全額返金いたします。何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。コンディションランク:B商品区分JANコード9784004300656タイトル職業としての編集者タイトルカナショクギョウ ト シテノ ヘンシュウシャ叢書名叢書名カナ出版社岩波書店出版社カナイワナミシヨテン発売日1995年1月19日定価部門名シリーズ名岩波新書タイトル名イワナミ シンショ巻数作品内容
価格:200円
【新品】【本】職業としての編集者 吉野 源三郎 著

■ISBN:9784004300656★日時指定をお受けできない商品になります商品情報商品名職業としての編集者 吉野 源三郎 著フリガナシヨクギヨウ ト シテ ノ ヘンシユウシヤ イワナミ シンシヨ シン アカバン 65著者名吉野 源三郎 著出版年月198903出版社岩波書店
価格:842円
職業としての編集者/吉野源三郎【1000円以上送料無料】

著者吉野源三郎(著)出版社岩波書店発行年月1989年03月ISBN97840043006569784004300656
価格:842円
職業としての編集者/吉野源三郎【2500円以上送料無料】

著者吉野源三郎(著)出版社岩波書店発行年月1989年03月ISBN97840043006569784004300656
価格:842円
君たちはどう生きるか[本/雑誌] / 吉野源三郎/著

★書籍商品の購入に関するご注意コチラ↓より、初回盤・特典の詳細、在庫情報・出荷状況をご確認ください。<内容>貧困、いじめ、勇気、学問...。今も昔も変わらないテーマに、人間としてどう向き合うべきか。時代を超えた名著、新装版で再び。<収録曲>1 へんな経験2 勇ましき友3 ニュートンの林檎と粉ミルク4 貧しき友5 ナポレオンと四人の少年6 雪の日の出来事7 石段の思い出8 凱旋9 水仙の芽とガンダーラの仏像10 春の朝<商品詳細>商品番号:NEOBK-2131147Yoshino Genzaburo / Cho / Kimitachi Ha Do Ikiru Kaメディア:本/雑誌発売日:2017/08JAN:9784838729463君たちはどう生きるか[本/雑誌] / 吉野源三郎/著2017/08発売
価格:1,404円
君たちはどう生きるか[本/雑誌] / 吉野源三郎/著

★書籍商品の購入に関するご注意コチラ↓より、初回盤・特典の詳細、在庫情報・出荷状況をご確認ください。<内容>貧困、いじめ、勇気、学問...。今も昔も変わらないテーマに、人間としてどう向き合うべきか。時代を超えた名著、新装版で再び。<収録曲>1 へんな経験2 勇ましき友3 ニュートンの林檎と粉ミルク4 貧しき友5 ナポレオンと四人の少年6 雪の日の出来事7 石段の思い出8 凱旋9 水仙の芽とガンダーラの仏像10 春の朝<商品詳細>商品番号:NEOBK-2131147Yoshino Genzaburo / Cho / Kimitachi Ha Do Ikiru Kaメディア:本/雑誌発売日:2017/08JAN:9784838729463君たちはどう生きるか[本/雑誌] / 吉野源三郎/著2017/08発売
価格:1,404円

何を信じたらいいか、分からない?みんな、そうさ吉野源三郎 | そうれ!コミックCRYSTAL(5000円(税抜)コース)のいろいろ



↑このページのトップへ↑
copyright (c) 2011 吉野源三郎をうまく使う、たったひとつの冴えたやりかた all rights reserved.