こんばんわ、P-space総研です。
今日はある思い入れのある本の備忘録を書きます。
「君たちはどう生きるか」(吉野源三郎著)
この本との出会いは、実は、20年前にさかのぼります。
13歳。中学一年生の入学時に全生徒に配布されたのがこの本でした。
しかし、結局一度も通して読めなかった記憶があります。
それが、20年という時を経て、最近何かの拍子に思い出したんです。
そしたら、これが漫画化されるという話になって書店に並んでいるんです。
これも引き寄せでしょうか。
今回初めてじっくり読んでみて、とても不思議な感覚を抱きました。
それは中2のコペル君が学ぶように、
中1の時の自分がここにいるような気がしたというか、
その中1の自分と今の自分が一緒に学んでいるような不思議な感覚。
そして、内容にも感銘を受けました。
・自分を中心に見る見方と世界の中の1つの分子としての自分という見方。
・頭の中だけに閉じ込めているものに意味はない。
・自分が正しいと思ったことはごまかしたりせず行動に移す。
・ひとつのわかりきったことをどこまでもどこまでも追いかけて考えて行くと、物事の大事な「根っこ」の部分にぶつかる
・君のようになんの妨げもなく勉強ができ、自分の才能を思うままに伸ばして行けるということが、どんなにありがたいことか
・世間には悪い人ではないが、弱いばかりに自分にも他人にも余計な不幸を招いている人が決して少なくない
そして
・(自分という)人間が日々生み出しているものは何か?
今の時点での自分の答えは、「より良い生き方のヒント」を子供に伝えること。
それが将来的には「笑顔」を生み出すことにつながれば一番いいと思います。
だから、これからは言いたいことははっきり言います。
もう逃げて苦しい思いをしたくないから。
本当にこの本に出会えてよかった。20年も遅くなってしまったけど、この本との出会いをつくってくれた学年主任に感謝!!
俺、頑張ります!!
今年に入り、
'13年「風立ちぬ」にて長編アニメ制作引退を撤回した、
アニメ監督の宮崎駿氏
早稲田大学にて開催されたイベント、
「漱石と日本、そして子どもたちへ」にて、
現在制作中の新作は、
「君たちはどう生きるか」というタイトルである事を公表
'37年に吉野源三郎が発表した名著から拝借したそうで、
完成にはまだ3年から4年かかるみたい
作家・半藤一利氏との対談では、
夏目漱石の「草枕」を、
「何度読んだか分からないくらいに好き」とも述べていたトカ
本日ご紹介するのは、
松本様のZ1
キャンディートーンイエローグリーンが美しい、
国産絶版バイクの殿堂、
イエローボールのZ1
メッキ・フェンダーにスポーク・ホイール、
鉄感タップリのビンテージ感溢れるZ1は、
今も多くのライダーを魅了し続ける名車
このZ1を颯爽と駆る姿は、
やはりカッキーです
最後発メーカーであったカワサキが、
W1→H1を経て尚苦戦を強いられていた米国市場に於いて、
その突破口を開くべく生み出されたマシンZ1
技術だけに頼らず、
入念なるマーケティングによって削り出された必然は、
日本車が世界を席巻するに至ります
只今Z1ステージ4納車整備にて、
Z1エンジン腰上分解整備中
バイク史上類を見ない、
弩級の市販車DOHC4気筒900ccは、
一躍トップ・ブランドの地位を獲得
洋の東西を問わない快進撃を続けます
Z1エンジン腰上分解整備は、
ピストン・リングの新品交換を必須とした納車整備
先ずは納車後に500km前後の慣らし運転を行って頂く事に
当時世間を驚かせた最先端マシンZ1も、
今では40年前のビンテージ・バイク
現行車に乗りなれたライダーには、
この旧車然とした乗り味に抵抗を感じるかも知れません
常に変化する状況を把握しながら、
流れに乗って駆る波乗りの様なZ1の駆り方は、
Z1ならではの乗り方
本来ブレーキだって充分効きますし、
エンジンも大変スマートに回ります
後はマシンの特性を理解し、
その性能を引き出しながら走る乗り方が出来れば、
オーナーとしてZ1との楽しい時間を味わって頂けます
そして人間とはやはり賢く、
バツグンの適応能力を備えた生き物
500kmの慣らし運転を終えれば、
ナカナカの一人前の絶版ライダーへ成長しているモノです
乗り物を操る楽しさは、
充実した時間を与えてくれます
絶版ライダーとは、
そんな充足した時間を求める、
ロマンチストなのかも知れませんネ〜
松本様、
新たにZ1で走り出す公道をお楽しみに〜
ウエマツ絶版道場「Z1の段」はコチラ⇒
[広告] 楽天市場
漫画 君たちはどう生きるか【電子書籍】[ 吉野源三郎 ]
<b>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</b><br><br>人間としてあるべき姿を求め続ける<br>コペル君とおじさんの物語。<br>出版後80年経った今も輝き続ける<br>歴史的名著が、初のマンガ化!<br><br>1937年に出版されて以来、<br>数多くの人に読み継がれてきた、<br>吉野源三郎さんの名作「君たちはどう生きるか」。<br>人間としてどう生きればいいのか、<br>楽しく読んでいるうちに<br>自然と考えるように書かれた本書は、<br>子供はもちろん<br>多くの大人たちにも<br>共感をもって迎えられてきました。<br>勇気、いじめ、貧困、格差、教養、、、<br>昔も今も変わらない人生のテーマに<br>真摯に向き合う<br>主人公のコペル君と叔父さん。<br>二人の姿勢には、生き方の指針となる言葉が<br>数多く示されています。<br>そんな時代を超えた名著が、<br>原作の良さをそのままに、<br>マンガの形で、今に蘇りました。<br>初めて読む人はもちろん、<br>何度か読んだことのある人も、<br>一度手にとって、<br>人生を見つめ直すきっかけに<br>してほしい一冊です。画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
価格:1,101円
君たちはどう生きるか (ポプラポケット文庫) [ 吉野源三郎 ]
ポプラポケット文庫 吉野源三郎 ポプラ社BKSCPN_【bookーfestivalーfiv】BKSCPN_【d061007】 キミタチ ワ ドウ イキルカ ヨシノゲンザブロウ 発行年月:2011年08月 予約締切日:2011年08月05日 ページ数:308p サイズ:新書 ISBN:9784591125403 『ジュニア版 吉野源三郎全集(1)君たちはどう生きるか』新装改訂・改題書 吉野源三郎(ヨシノゲンザブロウ) 1899年東京・牛込に生まれる。東京大学哲学科卒業後、31年治安維持法事件関連で逮捕される。釈放後、35年から新潮社「日本少国民文庫」の編集に携わる。37年に「君たちはどう生きるか」を刊行。37年より岩波書店の編集業務にかかわり、敗戦後の45年に雑誌「世界」の初代編集長に就任し、その後65年まで務める。1981年82歳で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) コペル君とおじさん/へんな経験/勇ましい友/ニュートンのりんごと粉ミルク/貧しい友/ナポレオンと四人の少年/雪の日のできごと/石段の思い出/がいせん/すいせんの芽とガンダーラの仏像/春の朝 「どう生きてゆこうか」と考えたり、「どう生きてゆくのが正しいのだろうか」と疑ったりするのは、人間が人間であるという証拠ともいえることなのです。 本 絵本・児童書・図鑑 児童文庫 ポプラ社文庫 新書 その他
価格:820円
君たちはどう生きるか (ワイド版岩波文庫) [ 吉野源三郎 ]
ワイド版岩波文庫 吉野源三郎 岩波書店キミタチ ワ ドウ イキルカ ヨシノゲンザブロウ 発行年月:2006年04月 ページ数:339p サイズ:全集・双書 ISBN:9784000072687 著者がコペル君の精神的成長に託して語り伝えようとしたものは何か。それは、人生いかに生くべきか問うとき、常にその問いが社会科学的認識とは何かという問題と切り離すことなく問わなければならぬ、というメッセージがあった。著者の没後追悼の意をこめて書かれた「『君たちはどう生きるか』をめぐる回想」(丸山真男)を付載。 本 人文・思想・社会 心理学 生き方・人生論 人文・思想・社会 宗教・倫理 倫理学 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方
価格:1,512円
君たちはどう生きるか/吉野源三郎【1000円以上送料無料】
著者吉野源三郎(著)出版社マガジンハウス発行年月2017年08月ISBN9784838729463ページ数318P9784838729463内容紹介貧困、いじめ、勇気、学問…。今も昔も変わらないテーマに、人間としてどう向き合うべきか。時代を超えた名著、新装版で再び。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
価格:1,404円
君たちはどう生きるか 岩波文庫 / 吉野源三郎 【文庫】
基本情報ジャンル語学・教育・辞書フォーマット文庫出版社岩波書店発売日1982年11月ISBN9784003315811発売国日本サイズ・ページ339p 15cm(A6)関連キーワード キミタチワドウイキルカ 9784003315811 出荷目安の詳細はこちら>>楽天市場内検索 『在庫あり』表記について
価格:1,048円