吉野源三郎 からだ・くらし・すこやかに


吉野源三郎 自己紹介?いいえ、他者紹介です

こんにちは。ママこぺるのCです。


昨日は息子を連れて
おかあさんといっしょのスペシャルステージに行ってきました(^^)
音楽やダンスの好きな息子は大興奮!
楽しかった??



さてさて。
昨日会ったお友達から
ママこぺるって名前はどんな風に決まったの?」と聞かれ
久しぶりに由来を思い出したので、
今日はそんなお話。


みなさんはこの本、読んだことがありますか?




こちら、わたしの大好きな本のひとつ。

岩波文庫なので見た目はちょっとお堅いイメージですが、
中身は中学生・高校生・一般向けの小説。
1937年に刊行された哲学的な児童文学です。

主人公は、コペル君と呼ばれる中学二年生の男の子。
叔父さんと手紙を通じて語り合いながら
日々の生活を通して精神的に成長していく物語です。

このコペル君が少年ならではのまっすぐな眼差しで
社会の仕組みや人間の本質的な在り方を深く考え悩むのですが、
これを読んでいると自分自身の生き方・在り方を
あらためて問い直される気がします。

ちょっぴり哲学的な思考が好きな人にオススメです(^^)



と、本の紹介をしたところで
なるほど、その本が好きだからコペルなのね、
とみなさんお気付きですよね?。

そうなんです、そうなんです。
でもただ単にわたし一人がこの本を好きだから、
というのではありません。


ママこぺるを立ち上げた大切な仲間、Mちゃん。
彼女も偶然この本を読んでいたんです。

うちに招いて子ども同士を遊ばせているとき、
我が家の本棚を見て
「あ!この本!!」とMちゃん。
昔からの名著ではありますが、
最近のベストセラーというわけではないので
知らない人も多いこの本。
偶然同じ本が好きだった!
ってなんだか嬉しい偶然があったんです♪


また、コペル君という呼び名の由来は、
コペルニクスという昔の天文学者から。
この人はそれまでずっと信じられていた
天動説をくつがえし地動説を唱えた人です。

彼の名を使って、
物事の見方が180度変わってしまう事を比喩して
「コペルニクス的転回」なんて言い方もしますよね。



子育て中のママが
みんなで語りあい学びあいながら、

「子育てってツライ!」から
子育てって楽しい!」に見方が変わり、

子育て期の生き方や在り方が
よりハッピーになるような、

そういう集まりになったらいいな・・・?


そんな願いを込めて、
ママこぺる
という名前をつけました。

Mちゃんと悩みながら一緒に決めたこの名前。

はじめて聞く人には聞き返されることも多い名前ですが、笑
とってもお気に入りの名前です(^^)



Talk&Relax&Workshop
ママこぺる

今後の開催について先行案内を希望される方は
いただくかウェブサイト問い合せフォームからご連絡ください。

「吉野源三郎」が日本をダメにする

漫画「君たちはどう生きるか」読みました。

漫画:羽賀翔一さん 原作:吉野源三郎さん

 

なんだか表紙の少年の目がうったえてくるので。

ずーっと気になっていて。

 

知的好奇心は我慢しちゃダメだなぁと。購入。

 

中学生のコペルくんが

自分を、世の中を発見していく話。

 

中学生の時くらいに読みたかったな。

 

僕の中学時代といえば

部活と部活と、、、何してたかな?

 

とにかくテニス部での記憶が9割です。

ビンタなど鉄拳指導もあった厳しい部活だったけど。

楽しかったなぁ。

 

1年生はずっと玉拾いでした。

水も飲んじゃダメだったので

タオルに水を染み込ませて

すすっていました。

 

あと、新入生発表会かな?

「ロミオとジュリエット」で初めて役者したのも

中学だった。

 

忘れもしない

「朝から晩まで、年がら年中大変なんだ」というセリフ

 

デビューは村人Aでした。

 

メイクして顔が不自然で油っぽくて気持ち悪かったなぁ。

 

昨夜は小、中学の友達と忘年会!

「〇〇っていたよね。」

「えーっと誰だっけ?」

一生のうちもう二度と思い出さないかもしれない

名前を、沢山思い出しました。

 

古い名前を言い合うだけで楽しい夜でした。

 

さー師走

昨年は12/21にノロウィルス、元旦にインフルエンザ

体調を崩した年末だったので

慎重にまいります!

 

【スケジュール】

??2017年12月15日『STAR→P』コンサート

??2018年3月『メリーポピンズ』

??ほぼ毎日つぶやいている照井裕隆twitter

??『てるまん通信(メルマガ)会員募集中』

      チケット先行予約や最新出演情報などが届きます!

?? 照井裕隆 公式HP

順風満帆 てるまん

←よかったらポチッと投票お願い致します。

 

母さんの味 吉野源三郎

・自由でないのに自由であると考えている人間ほど、奴隷になっている。
・誤りは真理に対して、ちょうど睡眠が目醒めに対すると同じ関係にある。人が誤りから覚めて蘇ったように再び真理に向かうのを、私は見たことがある。
-ゲーテ

 

 

こんばんは。myselfです。昨日買ってきた「君たちはどう生きるか」という本(マンガ版)を早速手にとり、今日全て読み終えました。

※この先は一部ネタバレを含む内容があります。読んでいない方でネタバレしないでほしい方は、読まないほうがいいかもです。

といっても記述内容少なめです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「君たちはどう生きるか」原作:吉野源三郎、漫画:羽賀翔一-この本は以前、確か王様のブランチを見て、読んでみたいなーと思ってたものだったんだ。昨日、書店に置いてあったから興味本位で買ってみた。この本を全て読んでみた感想。この本は、どんな人でも読める価値あり!と思えるほど、心にぐさっときた。登場人物はコぺル君(主人公)、コぺル君のおじ、コぺル君の友だちなどでそれぞれの登場人物の心情がどれも細かく描写されていた。

 

人間として何が大切かを終始考えさせてくれる本だった。そう、人間としてどのように生きたらいいかを端的に説明しておらず、答えを読者に考えてもらっているのだ。自分はこういうのが好き。確かに分からない部分はあるかもしれないが、自分の経験と共に物事を考察することで、徐々にわかるように計らいがあるようだった。例えば、集団心理が働いたとき、もっとも大切なのは何かを問いている。何が正しく、何が正しくないかは誰かが簡単に決めれるものではない。「常識」さえ時代と共に変わってきてるし。例えば、残業の量とかね。

 

「常識」の中で、人に役に立たなくなった場合、それは違うと声をあげたときに批判が必ずといっていいほどあるらしい。

そんなとき、批判を乗り越えてやれるかどうかで時代の変化や価値観の変化が起きることを学んだ。

そうでないと、どうなってしまうのだろう。などなど

 

自分で考えることが何よりも大切であることなど人間にとって大事な事がたくさん書いてあった。

どんな状況でさえ、集団心理で「正しいと思える常識である」ことがあるけれど、それは事実ではないことがある。

当たり前だと思うものが事実とはかけ離れている場合もあるのだ。

その時、大きな批判を受けてでも間違っていることは間違ってると言えるのだろうか。地動説を説いたコペルニクスのように。それを自分自身に問いたいと思うようになった。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[広告] 楽天市場
職業としての編集者/吉野源三郎【1000円以上送料無料】

著者吉野源三郎(著)出版社岩波書店発行年月1989年03月ISBN97840043006569784004300656
価格:842円
職業としての編集者/吉野源三郎【2500円以上送料無料】

著者吉野源三郎(著)出版社岩波書店発行年月1989年03月ISBN97840043006569784004300656
価格:842円
君たちはどう生きるか[本/雑誌] / 吉野源三郎/著

★書籍商品の購入に関するご注意コチラ↓より、初回盤・特典の詳細、在庫情報・出荷状況をご確認ください。<内容>貧困、いじめ、勇気、学問...。今も昔も変わらないテーマに、人間としてどう向き合うべきか。時代を超えた名著、新装版で再び。<収録曲>1 へんな経験2 勇ましき友3 ニュートンの林檎と粉ミルク4 貧しき友5 ナポレオンと四人の少年6 雪の日の出来事7 石段の思い出8 凱旋9 水仙の芽とガンダーラの仏像10 春の朝<商品詳細>商品番号:NEOBK-2131147Yoshino Genzaburo / Cho / Kimitachi Ha Do Ikiru Kaメディア:本/雑誌発売日:2017/08JAN:9784838729463君たちはどう生きるか[本/雑誌] / 吉野源三郎/著2017/08発売
価格:1,404円
君たちはどう生きるか[本/雑誌] / 吉野源三郎/著

★書籍商品の購入に関するご注意コチラ↓より、初回盤・特典の詳細、在庫情報・出荷状況をご確認ください。<内容>貧困、いじめ、勇気、学問...。今も昔も変わらないテーマに、人間としてどう向き合うべきか。時代を超えた名著、新装版で再び。<収録曲>1 へんな経験2 勇ましき友3 ニュートンの林檎と粉ミルク4 貧しき友5 ナポレオンと四人の少年6 雪の日の出来事7 石段の思い出8 凱旋9 水仙の芽とガンダーラの仏像10 春の朝<商品詳細>商品番号:NEOBK-2131147Yoshino Genzaburo / Cho / Kimitachi Ha Do Ikiru Kaメディア:本/雑誌発売日:2017/08JAN:9784838729463君たちはどう生きるか[本/雑誌] / 吉野源三郎/著2017/08発売
価格:1,404円
君たちはどう生きるか ポプラポケット文庫 / 吉野源三郎 【新書】

基本情報ジャンル哲学・歴史・宗教フォーマット新書出版社ポプラ社発売日2011年08月ISBN9784591125403発売国日本サイズ・ページ308p 18cm関連キーワード キミタチワドウイキルカ 9784591125403 出荷目安の詳細はこちら>>楽天市場内検索 『在庫あり』表記について商品説明中学2年生のコペル君は、いろいろなことに出会い、いろいろなことを考えて、「人間としての一生を、どういうふうに生きていったらいいのか」という問題にぶつかりました。そしてコペル君は…。〔改訂 2000年刊の新装改訂〕
価格:821円
【新品】【本】君たちはどう生きるか 吉野源三郎/著

■ISBN:9784003315811★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になります商品情報商品名君たちはどう生きるか 吉野源三郎/著フリガナキミタチ ワ ドウ イキルカ イワナミ ブンコ著者名吉野源三郎/著出版年月198211出版社岩波書店大きさ339P 15cm
価格:1,047円

何を信じたらいいか、分からない?みんな、そうさ吉野源三郎 | そうれ!コミックCRYSTAL(5000円(税抜)コース)のいろいろ



↑このページのトップへ↑
copyright (c) 2011 吉野源三郎 からだ・くらし・すこやかに all rights reserved.