あまりに吉野源三郎的


吉野源三郎が失敗した本当の理由

こんにちは。アディナーダです。

 

昨晩は、大好きなムーミンの新しい映画のジャパンプレミアに行って

一緒に行った友達と久しぶりにゆっくり話して、

とても良い時間を過ごしました。

ムーミンの声をされる宮沢りえさんも登壇されましたがすごく素敵。

私はりえさんも大好きなので、

なぜこの二人が掛け合わされたの??

私のため??(んなわけあるかぃ)

と一人で興奮しております。

 

映画はとても平和な気持ちになるものでした。

そして、劇中にそれぞれのキャラクターが発するセリフは

哲学的な意味合いに取れるものがいろいろ。

深く考えちゃう。

というか、この年齢になってきたからしみじみ染みてくるっていうのもあるのかな。

 

 

さて、哲学的といいますと、、、

 

今日のタイトルに入れました。

「君たちはどう生きるか」。

1937年に発表された、

吉野源三郎さんによって書かれた小説です。

哲学的な内容です。

 

 

最近、本屋さんでめちゃくちゃ推されてて、

いったいどうしたんだい と思っていました。

 

というのも、

私の憧れの人に

物理学者の佐治晴夫先生という方がいらっしゃるのですが、

以前、先生が、

先生の影響を受けたという本で「君たちはどう生きるか」をあげてらしたんですね。

それで私は知って、本を購入してみました。

昔出版された文庫版は、

なんだか表紙が固いイメージで、

読みにくいのかしらん

と思ってしまったけれど、

 

読んでみたら

 

読みやすい!!

 

 

で、その後、今のように本屋さんの店頭にいきなり並び出して

あれ?と思ったわけですが。

 

帯に、池上彰さんも絶賛 みたいなことが書かれてあったので、

そういうのをテレビで放送したりしたのかな?

 

 

まあとにかく、

それで見かけるようになっていた矢先に

九州の甥っ子たちに会うことになったので、

甥っ子に買っていこうと思い立ち、

お土産に買って行きました。

まだ彼は小学校5年生なので少し早そうでしたが、

中学生になってからでもいいから読んでみてほしいと思いまして。

 

そしたらそしたら、

ジブリの宮崎駿監督が、

新作にこの「君たちはどう生きるか」を題材としたストーリーを

映画化するという話が、

私が東京に戻ってきた日あたりにニュースになってたみたいで。

 

 

なーんかシンクロしてるなあと思いました。

 

時代と、作品のシンクロ。

 

ありますよねー。

 

 

 

2013年に、

宮崎監督が発表した映画「風立ちぬ」。

この年、百田尚樹さんの小説「永遠の0」が映画化され公開されましたよね。

どちらも、零戦に関する物語でした。

私、この時、

このシンクロすごいなぁって一人思っていたのだけど、

他にもこのこと思った人いらっしゃいますか?

これは時期がわざと重なっていたの?

 

去年は、

将棋を題材にした漫画、「3月のライオン」が映画化されましたね。

私は漫画のファンで、映画化をすごく楽しみにしていたのですが、

それと時を同じくして、藤井聡太氏が世間で大変話題になりました。

これもすごく不思議だなと思っていたのですが、

これも偶然なのでしょうか?

偶然だよねー。

 

 

そして、

「君たちはどう生きるか」

という作品も、佐治先生や池上さんが話題にしたこともあってか突然注目を浴び、

そのタイミングで宮崎監督が映画化を発表する。。。

たまたまなのかな。

話題になったから映画化しようと決めたのかな。

 

いや、でも、映画化するって相当大変なことだから、

 

きっとたくさんたくさんいろんな人が話し合って

作りますよ!って宣言するまでには時間がかかっていると思うんだよなー。

 

 

 

これらのシンクロ、、、

すっごく気になる。

 

 

 

。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界規模のバイブレーションみたいなものもあるのかなと思ったりします。

 

宇宙規模での

タイミング

 

みたいなもの。

 

 

 

 

 

本当に面白いと思う。

 

 

 

 

 

 

 

宮崎監督の新作、

とっても楽しみです。

 

「君たちはどう生きるか」という本が、

主人公にとって、大きな意味を持つ 

というようなことを記事で読んだのですが、

どんなお話になるんだろう。

 

どう生きるか

 

 

って

 

 

ものすごく大切な

重大な

問いですよね。

 

 

どう生きるかな?

 

 

どう生きましょうか。

 

 

 

 

 

体全身に響き渡らせて。

 

 

 

 

 

どう生きるか、

決めるのは他の誰でもない

 

 

 

 

私なんだな。

 

 

 

 

 

 

 

Adi Nada

 

 

吉野源三郎ランキング通販

今、再注目の作品ですね??


『君たちはどう生きるか』吉野源三郎  ポプラ社

コペル君(本当は純一くん)の
日常から経験したことを通して、

コペル君がさまざまなことに気付き、
考えるのを、

叔父さんがノートに
たくさんのアドバイスを
書いてくれるというスタイルです。


あひる
再注目されて、
今、書店に出回っているのは、
新しい装幀で再出版されていますが、

たぶん学校図書館に
古い全集があるんじゃないかな?

学校は、
本を廃棄したがりませんからううっ...


おかげで、
こうして私が読めたのです照れ


コペル君のあだ名は、
叔父さんが言い始めたのですが、
友達もコペル君と
呼ぶようになります。

由来は、
読んでみてくださいね?


かなり難しいことを、
中学生のコペル君が
深く掘り下げて考える姿勢が素敵です。


いじめや嫌がらせといった、
現代でも解決が難しい問題も、
この古い本にも
同じように書かれていて、

価値観が変わらないことも
いじめ問題がなくならないことも
考えさせられます。






吉野源三郎販売店

休日に名湯、

「家の風呂」につかりました。

 

 

子どもも主人も家で好きなことを

していたので皆で出掛けようとも

思いましたが、

それぞれ熱中しているようでした。

 

私は早い時間から家の風呂に出かけ

タオルを頭にのせて、

ゆっくり本を読みました。

 

 

岩波の文庫の

「君たちはどう生きるか」を

電車で読んでいる人を見かけて

 

大変羨ましかったのですが

売り切れで購入できませんでした。

 

本屋に探しに出かけたら

やっと入荷されていました。

 

岩波文庫が昔から大好きです。

素朴でいろいろな大人の

熱き思いが残る小さな本です。

 

1,048円
楽天

 

中学2年生、

お父さんのいないコペルくんの

日々と叔父さんの対話、
 

お弁当をばかにされたりする子、
疑問を感じる子、
ラジオのまねをするコペルくん、
叔父さんの熱き思いに号泣しました。

 

自分の本は風呂で読めるのが

一番の良いところです。

 

 
私は図書館を「書庫」と思い込んで
猛烈に使っていますが
 

がむしゃらに読みたい本は購入し、

線を引いたり、折ったり、

後に残すことは考えません。

自分で無茶苦茶に読み果たします。

 
頭にタオルをのせて本を読んで
号泣できる家の「名湯」は最高です。
 
3時間も風呂に入り、
本を読み、号泣してのぼせました。
 

 

湯上りは牛乳を一気飲みし、
エレカシの「寒き夜」をかけて
ベランダで涼みました。青空でした。
 
名湯トリップ0円。移動時間5秒。
 
 
年末の疲れた頭と体のメンテナンスには
家の掃除と熱い風呂が一番です。
 
時間が空くと「出掛けなければ」と
知らず知らず
急かされる気持ちになります。
 
ブレーキを踏むように
とどまってみると
目の前にある楽しみに気づきます。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■
遊びに来てくださる皆様のおかげで
「本」ができました。
ありがとうございます!


1,296円
Amazon
 

■□■□■□■□■□■□■□■□■
ランキンング参加中。
気が向いたら

猫の背中、押してください

 

[広告] 楽天市場
【中古】日本の運命 『世界』座談会集1 / 吉野源三郎編 / 評論社

小口・他一箇所に印有り昭和44年初版 233p
価格:1,200円
◆◆職業としての編集者 / 吉野 源三郎 著 / 岩波書店

--------------------------------------------------------------★書籍・雑誌について※ 返品・キャンセル不可※ 帯は「広告販促物」の為、商品には含まれません。※ 初版など、版・刷数の指定、在庫の現物確認は承ることができません。詳細は、お買い物ガイドよりご確認ください。--------------------------------------------------------------登録情報 発売日 : 1989/03著者 : 吉野 源三郎 著書籍 : 出版社 : 岩波書店ISBN-10 : 4-00-430065-7ISBN-13 : 978-4-00-430065-6シヨクギヨウ ト シテ ノ ヘンシユウシヤ イワナミ シンシヨ シン アカバン 65ヨシノ ゲンザブロウイワナミシヨテン 0365【#3000】
価格:842円
職業としての編集者 岩波新書 / 吉野源三郎 【新書】

基本情報ジャンル文芸フォーマット新書出版社岩波書店発売日1995年01月ISBN9784004300656発売国日本サイズ・ページ250p;18関連キーワード 9784004300656 出荷目安の詳細はこちら>>楽天市場内検索 『在庫あり』表記について 
価格:842円
【中古-非常に良い】 職業としての編集者 岩波書店 吉野源三郎 吉野源三郎 岩波書店 岩波新書 送料無料 本 【中古】 【中古本】 本 文庫・新書 新書

■JANコード:9784004300656■発売日:1995年1月19日■著者名:吉野源三郎■シリーズ名:岩波新書■発行者 :岩波書店■コンディション:【中古-非常に良い】
価格:388円
【中古】 職業としての編集者 / 吉野 源三郎 / 岩波書店 [新書]【ネコポス発送】

著者:吉野 源三郎出版社:岩波書店サイズ:新書ISBN-10:4004300657ISBN-13:9784004300656■通常24時間以内に発送可能です。午後1時までのご注文は通常当日出荷。■ネコポスで送料は1点なら168円です。2点は198円。3点は258円。4点は298円。5点以上は600円になります。※2500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅急便での発送になる場合があります。■ただいま、しおり、カレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、楽天バンクがご利用可能です。※楽天バンク決済の場合、当日正午までの注文が当日発送となります。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■”s1、s2”などの番号は、弊社管理番号です。どちらでもご購入いただけます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い:  使用されてはいますが、  非常にきれいな状態です。  書き込みや線引きはありません。・良い:  比較的綺麗な状態の商品です。  ページやカバーに欠品はありません。  文章を読むのに支障はありません。・可:  文章が問題なく読める状態の商品です。  マーカーやペンで書込があることがあります。  商品の痛みがある場合があります。■こちらの商品もオススメです ● 出星前夜 / 飯嶋 和一 / 小学館 [単行本] ● 黄金旅風 / 飯嶋 和一 / 小学館 [単行本] ● 橋本治と内田樹 / 橋本 治 / 筑摩書房 [単行本] ● ほぼ日手帳公式ガイドブック 2012 / ほぼ日刊イトイ新聞 / マガジンハウス [単行本(ソフトカバー)] ● クラシック千夜一曲 音楽という真実 / 宮城谷 昌光 / 集英社 [新書] ● ほぼ日手帳公式ガイドブック 2013 / ほぼ日刊イトイ新聞 / マガジンハウス [単行本(ソフトカバー)] ● ほぼ日手帳公式ガイドブック 2014 / ほぼ日刊イトイ新聞 / マガジンハウス [単行本(ソフトカバー)] ● ほぼ日手帳公式ガイドブック 2011 / ほぼ日刊イトイ新聞 / マガジンハウス [単行本(ソフトカバー)] ● ほぼ日手帳公式ガイドブック 手帳といっしょに、あなたが育つ。 2010 / ほぼ日刊イトイ新聞 / マガジンハウス [単行本] ● 文学の常識 / 中野 好夫 / KADOKAWA [文庫] ● ワイマールの落日 ヒトラーが登場するまで1918ー1934 / 加瀬 俊一 / 光人社 [文庫] ● ほぼ日手帳公式ガイドブック 2015 / ほぼ日刊イトイ新聞 / マガジンハウス [単行本(ソフトカバー)] ● 君たちはどう生きるか / 吉野 源三郎 / 新潮社 [単行本] ● ほぼ日手帳公式ガイドブック あなたといっしょに、手帳が育つ。 / ほぼ日刊イトイ新聞 / マガジンハウス [単行本]
価格:249円
【中古】 職業としての編集者 / 吉野源三郎 / 岩波新書

商品状態:少日焼け有コンディションランク:Cカテゴリ#カテゴリ#著者#著者#出版社岩波書店ISBN-10#ISBN10#ISBN-139784004300656発行年1995年1月19日叢書名部門名
価格:180円

何を信じたらいいか、分からない?みんな、そうさ吉野源三郎 | そうれ!コミックCRYSTAL(5000円(税抜)コース)のいろいろ



↑このページのトップへ↑
copyright (c) 2011 あまりに吉野源三郎的 all rights reserved.