こんにちは。アディナーダです。
昨晩は、大好きなムーミンの新しい映画のジャパンプレミアに行って
一緒に行った友達と久しぶりにゆっくり話して、
とても良い時間を過ごしました。
ムーミンの声をされる宮沢りえさんも登壇されましたがすごく素敵。
私はりえさんも大好きなので、
なぜこの二人が掛け合わされたの??
私のため??(んなわけあるかぃ)
と一人で興奮しております。
映画はとても平和な気持ちになるものでした。
そして、劇中にそれぞれのキャラクターが発するセリフは
哲学的な意味合いに取れるものがいろいろ。
深く考えちゃう。
というか、この年齢になってきたからしみじみ染みてくるっていうのもあるのかな。
さて、哲学的といいますと、、、
今日のタイトルに入れました。
「君たちはどう生きるか」。
1937年に発表された、
吉野源三郎さんによって書かれた小説です。
哲学的な内容です。
最近、本屋さんでめちゃくちゃ推されてて、
いったいどうしたんだい と思っていました。
というのも、
私の憧れの人に
物理学者の佐治晴夫先生という方がいらっしゃるのですが、
以前、先生が、
先生の影響を受けたという本で「君たちはどう生きるか」をあげてらしたんですね。
それで私は知って、本を購入してみました。
昔出版された文庫版は、
なんだか表紙が固いイメージで、
読みにくいのかしらん
と思ってしまったけれど、
読んでみたら
読みやすい!!
で、その後、今のように本屋さんの店頭にいきなり並び出して
あれ?と思ったわけですが。
帯に、池上彰さんも絶賛 みたいなことが書かれてあったので、
そういうのをテレビで放送したりしたのかな?
まあとにかく、
それで見かけるようになっていた矢先に
九州の甥っ子たちに会うことになったので、
甥っ子に買っていこうと思い立ち、
お土産に買って行きました。
まだ彼は小学校5年生なので少し早そうでしたが、
中学生になってからでもいいから読んでみてほしいと思いまして。
そしたらそしたら、
ジブリの宮崎駿監督が、
新作にこの「君たちはどう生きるか」を題材としたストーリーを
映画化するという話が、
私が東京に戻ってきた日あたりにニュースになってたみたいで。
なーんかシンクロしてるなあと思いました。
時代と、作品のシンクロ。
ありますよねー。
2013年に、
宮崎監督が発表した映画「風立ちぬ」。
この年、百田尚樹さんの小説「永遠の0」が映画化され公開されましたよね。
どちらも、零戦に関する物語でした。
私、この時、
このシンクロすごいなぁって一人思っていたのだけど、
他にもこのこと思った人いらっしゃいますか?
これは時期がわざと重なっていたの?
去年は、
将棋を題材にした漫画、「3月のライオン」が映画化されましたね。
私は漫画のファンで、映画化をすごく楽しみにしていたのですが、
それと時を同じくして、藤井聡太氏が世間で大変話題になりました。
これもすごく不思議だなと思っていたのですが、
これも偶然なのでしょうか?
偶然だよねー。
そして、
「君たちはどう生きるか」
という作品も、佐治先生や池上さんが話題にしたこともあってか突然注目を浴び、
そのタイミングで宮崎監督が映画化を発表する。。。
たまたまなのかな。
話題になったから映画化しようと決めたのかな。
いや、でも、映画化するって相当大変なことだから、
きっとたくさんたくさんいろんな人が話し合って
作りますよ!って宣言するまでには時間がかかっていると思うんだよなー。
これらのシンクロ、、、
すっごく気になる。
。。。
世界規模のバイブレーションみたいなものもあるのかなと思ったりします。
宇宙規模での
タイミング
みたいなもの。
本当に面白いと思う。
宮崎監督の新作、
とっても楽しみです。
「君たちはどう生きるか」という本が、
主人公にとって、大きな意味を持つ
というようなことを記事で読んだのですが、
どんなお話になるんだろう。
どう生きるか
って
ものすごく大切な
重大な
問いですよね。
どう生きるかな?
どう生きましょうか。
体全身に響き渡らせて。
どう生きるか、
決めるのは他の誰でもない
私なんだな。
Adi Nada
休日に名湯、
「家の風呂」につかりました。
子どもも主人も家で好きなことを
していたので皆で出掛けようとも
思いましたが、
それぞれ熱中しているようでした。
私は早い時間から家の風呂に出かけ
タオルを頭にのせて、
ゆっくり本を読みました。
岩波の文庫の
「君たちはどう生きるか」を
電車で読んでいる人を見かけて
大変羨ましかったのですが
売り切れで購入できませんでした。
本屋に探しに出かけたら
やっと入荷されていました。
岩波文庫が昔から大好きです。
素朴でいろいろな大人の
熱き思いが残る小さな本です。
1,048円 楽天 |
中学2年生、
お父さんのいないコペルくんの
日々と叔父さんの対話、
自分の本は風呂で読めるのが
一番の良いところです。
がむしゃらに読みたい本は購入し、
線を引いたり、折ったり、
後に残すことは考えません。
自分で無茶苦茶に読み果たします。
■□■□■□■□■□■□■□■□■
遊びに来てくださる皆様のおかげで
「本」ができました。
ありがとうございます!
1,296円 Amazon |
■□■□■□■□■□■□■□■□■
ランキンング参加中。
気が向いたら
猫の背中、押してください
何を信じたらいいか、分からない?みんな、そうさ吉野源三郎 | そうれ!コミックCRYSTAL(5000円(税抜)コース)のいろいろ